2007年05月26日

ヤフオクを見ていたらとんでもない物が
インディアン・フォーです
1927年にデビューしたフォーは120km/hで1日巡航できるとされたハイパフォーマンスモデル
それがこのコンディションで、さらには保安部品をつけて平成3年まで動いていたと言うんですから
150万円スタートですけど800は行くんじゃ無いかと思います


>就職
まだ終わってません(笑)   月曜日に行きますと返事をします。
書き方紛らわしかったですね
ご両親の了承をちゃんと得てからでないと困ると言われて保留してたんです

しかし求人票では25万~25万円と書いてあったのに当社規定で23.5万円とか言い出した
どうしてくれようか

相変わらず関係する仕事の求人はほとんど無くて
・そこ
・静岡の大東建託の100%子会社
・豊橋のJAガス契約社員
と言う状況。

というか11件中5件がその会社の求人と言うのもなんだか凄いです

投稿者 handa : 22:07 | コメント (4)

2007年04月29日

天気が良かったのでMaplusポータブルナビwithPSPをオートバイに乗せてテスト。
タンクバックの地図入れに入れておいたのですが…まったく画面が見えない。
反射型液晶では無いので、バックライトが切れると屋外ではかなり見づらいうえに
偏光サングラスをしていたので(液晶と相性が悪い)完全にアウト。
とりあえず電源を切ってしばらく移動しました。

道の駅矢作に到着。 めちゃめちゃ混んでる件。
そういえば連休でしたね。 もっと早く気づけ俺。
GPSで再測位。 GPSが外されましたエラーが出たので再起動。
再起動後地図画面になったとたん測位終了。 今までで最速です。
(いつもは3~4分かかる)
「足跡を残す」機能を使ってみるがよくわからない。 電源を切って移動。

矢作第二ダム到着 GPS際測位。 スリープからの復帰にもかかわらず
2分ほどかかる。 測位終了後「足跡を残す」を終了しますか?とメッセージが
でた。 どうやら経路に線を引く機能らしいと判明。

電源入れっぱなしでは4時間ほどしか動かないのでデータロガーとしては
微妙かも。 まあオートバイで一日中走るって事はほとんど無いので
よっぽどの事が無い限りは使えそう。

よかった所
・携帯性 PDAタイプには劣るものの十分
・バッテリー駆動のため車両を選ばない
・グローブをつけたままでも操作できる

問題点
・オートバイでは画面視認が不可能に近い
・迷ったときの位置情報取得用としては起動速度に難がある。
・国道、県道、市道の区別なく1ドットの線のため見づらい。
・電池の持続時間が不安
・GPSユニットが外されましたエラーが数回出た
 →固定ネジが左側だけのため、右側が浮き上がり電源が絶たれる?

投稿者 handa : 22:22 | コメント (3)

2007年03月23日

シャア専用ザク型ヘルメット
最初に即死を免れる方のヘルメットを想像した私はまだまだレベルが低いようです。

ベースのヘルメットはこちら
ジェットタイプなんですね。 プラス7千円でこのプレミアム度なら売れるでしょう。
実際シリーズ第三段ですし。

使うには度胸が要りますね。 二重の意味で。

投稿者 handa : 20:13 | コメント (0)

2007年03月10日

晴 夜雨

オートバイ
延期されたツーリング(?)の日です。
昼前の11時に駄菓子屋の前に集合。 小学生ですか。
全員そろったので出発。

~パーティー~
|>つよさみる
  ハーレーダビットソン カスタム
  ヤマハXJR400
  ホンダCBX250RS
  ニッサンシルビアS15

相変わらずカオスな面々です。
三国山の頂上へ移動。 所要時間15分。 そこで写真を撮ります。
ハーレーとXJRは今日でお別れとの事。 私一人になってしまいました。

山を降りてきて二次会。 バーベキューパーティーです。
風強すぎて寒いわ七輪の出力が安定しないわで苦労します。
おなかいっぱいになった所でその家のお母さんより自家製ピビンバの差し入れ。
何とか詰め込みました。

三次会。 別の家に移動して任天堂Wii大会。
肩が痛くなるくらいボールやらバットやらラケットやらを振り回しました。
ジュースおごりがかかってるので皆必死です。 小学生か。

夜9時ごろ解散となりました。
オートバイに乗ってたのトータルで30分くらいだった件。

投稿者 handa : 23:51 | コメント (0)

2007年03月01日

レゴで作ったトイレットペーパー巻き取り機
レゴに限界は無いようです。
しかし何故トイレットペーパー…


土曜日に地元オートバイ連によるツーリング会
「The Last Run ~春~」があるのでCBXのエンジンを一ヶ月ぶりにかけました。
マフラーから せいだいなる はくえんの あらし!
以前から時々左マフラーから白煙が出る事はあったのですが
今回は両方からです。
排気側のバルブステムシールが両方とも終わった予感。
エンジンが温まれば煙は止まりますがこりゃオーバーホールですかね。

投稿者 handa : 23:14 | コメント (0)

2007年01月04日

天気が良かったのでオートバイで出かけた。
途中メーターから異音。 メーター内部のグリスが切れたらしい。
40-60km/hでメーターの針が踊る。 メーターケーブルも給脂が必要な時期に来ている。

363号で明知まで行き、県道33号で東に。
257号を南に進み県道20号で矢作ダムへ向かう。

矢作第一ダムの休憩所で一服する。
オフロード車の4人組とBMWの15人組でにぎわっていた。

矢作第二ダムで写真撮影。
青っぽいのは以前空を撮った時にホワイトバランスを固定にしてそのままだったから。

県道356、19、357、33と走り、ねむの森を経由して帰宅。
走行距離120km


P1010478.JPG

第二矢作ダムとCBX250RS

投稿者 handa : 16:46 | コメント (0)

2006年10月29日

ひとっ走り。
土岐-山岡-明智-小原-土岐と80km。

小原の「豊田市小原北部生活改善センター」の前の駐車場で休息。
自販機に120円をいれ、ミルクティーを買う。
するとお釣りが出だした。
ああ、100円自販機か、と思うもお釣りは出続け合計490円。


…素晴らしく生活が改善されました。




前の人が忘れた? でも商品は皆120円なんだから90円と言うのはおかしい。
それにお金を入れたら自販機が「いらっしゃーい」と言った事、および商品購入後
お釣りが出たと言うことは自販機の中にお金が残っていた可能性も否定される。
次に来た人が購入した際にはお釣りは出なかった。
つまりハリアーハイブリッドに乗っている人の生活は改善の余地が無いと言える。

投稿者 handa : 17:48 | コメント (0)

2006年10月14日

神奈川から来た男と会いました。
トヨタ博物館で行われたヴィッツオフ会以来ですから3年ぶり?ぐらいだと思います。
元気そうで何より。

…CBXを見たいと言うんで、名古屋駅からだったら中央線沿線で、まぁ知ってるのは
新守山周辺なのでその辺に誘導しようかと思ったら
「伏見のホテルに泊まってる。 地下鉄のフリーパス買ったから地下鉄沿線で」
急遽本山に変更しました。

まぁ無事に合えたんですけどね、名古屋に来た理由が
「ネットワークビジネスの○○と言うところに加盟しようと思って白鳥ホールでやる
 説明会に来た。 入場料3500円」
は?
ネットワーク? SEとかシステム構築とか?
「違う違う(笑) 人を紹介して手数料って感じのビジネスでー」
は?
人材派遣? オンラインの?
「あー解かりにくいよねー(笑) そこが扱ってる商品でさー、これ外出先で手を洗える
 スプレーなんだけどー、結構いいものなんだよねー」
は?
生産国:アメリカ  原材料:水 亜酸化塩素Na 香料
…これいい香りがする水道水だろうが馬鹿!

ええ。 完全にマルチです。 本当にありがとうございました。

こういうのは叱りつけても逆効果なのでとりあえず

ステップ1 状況を認識させる
ずばり水道水だと指摘しました。 理解できたようです。
理系学生でよかった。 

ステップ2 自分が状況を理解して無いことを理解させる
マルチって解かってるよね? と詰問
「違うよー、よく解からないけど」
僕もわからないから説明して見せて。 貴方の言葉でそのシステムを。
「…」
俺だったらこう言うの欲しかったら○ギ薬局とか行くなー、ポイントたまるし。
「…」

ステップ3 友情をちらつかせる
友達がそういうマルチに絡め捕られるってのはすごく悔しいとか
相手を「否定せず」綺麗事を並べる。
せっかく名古屋まで来たんだし、切符買っちゃったんだし、
見に行ってくれば良いじゃん。 でも一瞬でも怪しいと思ったら
俺だったらパスだねー、だろ? とかそれとなく刷り込んでおく。




なんで私がこんな事をせにゃならんのか。




楽しそうに
「やっぱりちゃんとしたところだったよー加盟料○○万円だけどすぐ稼げるし
 いいローン屋さん紹介してもらったから加盟しちゃった~」
とか言われたら立ち直れないので自分からは連絡をとらないことにしました。


知らないからなー 俺は知らないからなー

投稿者 handa : 21:24 | コメント (0)

2005年11月02日

注文していたオートバイの部品が届く。
オイルフィルターエレメント
ラバーガスケット
Oリング
イグニッションコイル
イグニッションコイルサスペンション
ノイズサプレッサーキャップ

前回の交換から10000kmほど走ったのでオイルエレメントの交換と
アイドリングが不安定(信号で止まったとたんエンストなど)なので
20年たってるし点火系の総取換えを実地する。
CDIユニットは変えませんが(高価だし)

今回は部品入手できましたが、すでにフロントブレーキディスク、リヤブレーキシュー、
クラッチディスク、カムチェーンテンショナーなどの重要部品が製造廃止
(再生産予定なし)だそうです。
GB250と共通だから、と思って安心していたのですがこれには困った。
消耗品は社外部品があるのですが…

投稿者 handa : 23:34 | コメント (0)

2005年10月22日

さて、
バッテリー充電。 試験走行をかね上着も確かめる。
・メッシュジャンパー+防寒インナー+フリース
胸元が寒い。 やっぱり夏用ではだめか。
・大学時代から使ってるセミロングなコート
十分。 朝方は薄手のセーターとか追加したほうが良いかも。
コートのほうはプロテクターついてないのが不安。
とはいえ冬はずっとこれだったわけだしいいか。
これいいなぁ(´ω`*)   37800円!?⊂´⌒つ。Д。)つ
フルゴアテックスの上級モデルは57000円!? う──────────
CBX50000円だったのに…いまの夏用ジャケット17000円だったし…
上着だけでオートバイもう一台買えてしまう。

投稿者 handa : 21:52 | コメント (0)

2005年10月18日

台風が近づいて来るそうで。

ポッケ
タンク洗浄完了。 底の一部が錆びていた。
洗浄の際にチェーンを入れていたのである程度錆びは落ちたが
薬品を使ってまで処理するかどうか迷うところ。

見た限りでは表面は滑らかになっているので錆が剥離して…というトラブルは
おきなさそうなのだが。

とりあえず今回はこのまま組み付けることにした。
キャブレターも分解・洗浄したがジェット類にはかなりのスラッジが付着していた。
ガソリンで解けてタンクから流れてきたものがキャブレター内に蓄積するのだろう。

投稿者 handa : 20:02 | コメント (0)

2005年10月16日

ポッケ
いろいろ迷いましたがキャブレタークリーナーの原液(2L 4100円)というのを買いました。
ガソリンと1:1で混合してタンクに入れておけばよさそうです。
あと対油ゴムホース(1m 850円)を購入。 今ついているホースの端の方が
少しひび割れているので。 割れてからでは遅いですしね。

投稿者 handa : 20:18 | コメント (0)

2005年10月08日

ポッケ
タイヤをホイールに組み付け。 ベアリングの古いグリスをふき取り、
新しいグリスを入れておく。
スプロケットはほとんど磨耗していない。 まぁ2000kmちょっとしか走っていないし。
ただ放置期間が長かったのでチェーンはサビサビ。
固着している部分はないもののやはり気になる。 いずれ交換したい。
けど使えるからもったいないし…うーん。

投稿者 handa : 20:01 | コメント (0)

2005年10月06日

暑い。 エアコン使用。 暑さ寒さも彼岸まで、のはずですが。

オートバイ用品店やホームセンターを回るがPOR15見当たらず。
通販オンリーだろうか。
シリコーンでコーキングしておこう。 タイヤ組んだら見えなくなるし。

>うひぃさん
パパからのプレゼント
失くすなよ?高価いんだから。

ラグナロク

大変な事になっていますね。
ステルス移動チートまとめサイト

日曜日の夜が楽しみです。 私お盆前からログインしてませんが。
アーモンドチョコ買って新規アカウント作って見物に行こうかしらw

投稿者 handa : 21:49 | コメント (4)

2005年10月04日

曇 後 雨

注文していたポッケ用のタイヤ(3.50-6 2PR)が届く。
早速組みつけようと古いホイルを分解してみたところやはりサビが。
といってもバルブ穴付近に少しあるだけなのでヤスリで掃除。
塗装どうしよう。 普通のラッカーではチューブに張り付いてしまう。
木曜日に出かける用事があるので用品屋でも覗いてみる。
POR15がベストだと思うけど置いてるか不安。

投稿者 handa : 22:12 | コメント (0)

2005年09月28日

雨 後曇

再交付依頼をしていたCBXの登録証が届いた。
自賠責の書類も届いたし、これで書類の不備は無くなった。
…書無し(実際には違うが)のオートバイを乗り回していたやつが居る件。

E*TRADEから書類が届く。 これで今日から私も投資家。

投稿者 handa : 23:18 | コメント (0)

2005年09月27日

晴 夜雨

元の持ち主のところへお勤めに出ていたポッケが帰ってきました。
万博会場へ行くのに使っていたそうです。
自分は万博行かなかったのに自分の原付は何回も万博に行った件について。

タイヤがかなり末期的な状態に。 溝すべてにクラックが入って中の繊維が
見えているとか再度までヒビだらけだとか色々。
新車時からのタイヤですから…22年目の夏。 当然のコンディションといえよう。
IRC(イノウエゴム)製の3.50-6 2PRという専用品のタイヤ。
通販で一応見つけたが一本3980円。 アルトのタイヤより高価。
チューブは無いみたいだしどうしたものか。

投稿者 handa : 23:10 | コメント (0)

2005年09月11日

曇 時々 小雨

選挙。 で、その足でオートバイ出発。
363を一路土岐方面へ。 いつもの道。
県道20-33号で山岡町を通過。 再度363に合流、岩村町へ。
国道257号を恵那市方面へ。 しかしこの道は恵那市のど真ん中を通る道。
混んでいるJR恵那駅周辺を通り抜け、県道72号へ。
蛭川村や福岡町周辺まで行くつもりだったが、雲が厚くなってきた上
雨が通り過ぎたような路面が多くなってきたので断念。
大井ダムを見学する。 日本最古の発電用ダムらしい。 ジュース100円。
ここから県道409-68-412号と西へ。 ここから国道418号へ。
県道394号を探すも見つけられず。 なんか施設に入って終点とか
民家への入り口で終わりとか。 
結局そのまま418-363と走り明知町へ出る。
そのまま363を走ろうと思っていたのだが…うっかり県道11号へ。
戻ればいいのに結局いつもどおり11-20-354と走って363へ。
遠まわりしすぎ。
最後までほとんど雨に降られず良かった。 100kmほど。

投稿者 handa : 22:41 | コメント (0)

2005年07月16日

カブと地球とアーク溶接

晴 一瞬雨

日陰にいても建物からとか熱線ガガガガガ
これから気温はもっと上がるんですよね。 地球ヤバイ地球本気ヤバイ。

仕事用のカブのサイドスタンドのバネがぽろり。
よく見るとスタンド自体がグラグラになっていてバネが遊んで外れたようです。
スタンドをはずして見たところ、支持する部分が磨耗してガタガタになっていました。
お祭りで交通規制が始まってヒマになるのを見計らって分解開始。
・マフラーをはずす。
・ステップをはずす。
・ステップの磨耗した部分をアーク溶接で肉盛
・サンダーで肉盛部分を平らにする。
・塗装
組みつけてみたところ、支持部とスタンドの取り付け部分に2mmくらい
隙間が開くのを発見。 このせいでサイドスタンドを出した際に斜めに力がかかって
変磨耗してガタが出たようです。
・大き目のワッシャをけずりって薄くし、間に入れる。
うまくいきました。 動作はやや渋いですがガタはほとんどなくなりました。
・ステップを組み付ける
・マフラーを取り付ける
で、完了。 普通は交換するんでしょうが。

ラグナロク日記

ミノ狩り30分X2。 450k/h
・子供をちょくちょく見かけました
・6人パーティーと遭遇しました
~内訳~
プリ・ハンタ・WIZ・クルセ・ペコ騎士・アコ(ぉ

050717ro.JPG

       騎士様ならウマーなんでしょうが…

投稿者 handa : 23:16 | コメント (0)

2005年07月10日

ライトとヒューズと愛・地球博

曇 昼過ぎ一瞬雨。

CBX
いろいろ調べたところ新たにヒューズボックスを発見。
7年乗ってますが気がつかなかったです。 本当に。
一本破断していたので交換。 振動で折れたんでしょうか。
ライトは無事点灯しました。
しかしハイビームに固定できない…あせってスイッチを分解した際に
壊してしまったようです(泣
いづれ修理しましょう。 (でもそんなにハイビーム使わないし…)

エアプランツ
万博に行った母の人と妹の人が買ってきてくれました。
ベイレイです。
現地の写真を見るとかなりの種類があったようですが…
やはり自分で確認しないとだめでしょうね。
名札とか普通に違ってましたし。

ラグナロク日記

ピラミッド地下2階でミノタウロス狩り。
いわゆる効率は350k/hくらい。
鍛冶屋の金槌というものを2本手に入れましたが…5000ですか。
製造系のアイテムはよくわからないです。

050710ro.JPG
        ハンマーフォールをかわすの図

投稿者 handa : 23:10 | コメント (0)

2005年07月04日

腕と左とティランジア

肩、腕が筋肉痛。 つまりオートバイに乗るとき腕で体を支えてるってこと。
本当はニーグリップで体を支えて上半身や腕は力を抜いているのが理想なんだけど。
ついつい逆になってしまうんですよね。

ハンドル交換は正解でした。 以前ハンドルの左側が激しく振動していた
3500~4500rpmが普通に乗れるようになりました。

2chのスレにエアプランツの写真うp
スレとろだに一個ずつレスあり。

ラグナロク日記(w)
Lv75になりました。
素ステは S49 A76 V5 I19 D44 L1

投稿者 handa : 22:53 | コメント (0)