« 2007年03月 | メイン | 2007年05月 »
2007年04月29日
晴
天気が良かったのでMaplusポータブルナビwithPSPをオートバイに乗せてテスト。
タンクバックの地図入れに入れておいたのですが…まったく画面が見えない。
反射型液晶では無いので、バックライトが切れると屋外ではかなり見づらいうえに
偏光サングラスをしていたので(液晶と相性が悪い)完全にアウト。
とりあえず電源を切ってしばらく移動しました。
道の駅矢作に到着。 めちゃめちゃ混んでる件。
そういえば連休でしたね。 もっと早く気づけ俺。
GPSで再測位。 GPSが外されましたエラーが出たので再起動。
再起動後地図画面になったとたん測位終了。 今までで最速です。
(いつもは3~4分かかる)
「足跡を残す」機能を使ってみるがよくわからない。 電源を切って移動。
矢作第二ダム到着 GPS際測位。 スリープからの復帰にもかかわらず
2分ほどかかる。 測位終了後「足跡を残す」を終了しますか?とメッセージが
でた。 どうやら経路に線を引く機能らしいと判明。
電源入れっぱなしでは4時間ほどしか動かないのでデータロガーとしては
微妙かも。 まあオートバイで一日中走るって事はほとんど無いので
よっぽどの事が無い限りは使えそう。
よかった所
・携帯性 PDAタイプには劣るものの十分
・バッテリー駆動のため車両を選ばない
・グローブをつけたままでも操作できる
問題点
・オートバイでは画面視認が不可能に近い
・迷ったときの位置情報取得用としては起動速度に難がある。
・国道、県道、市道の区別なく1ドットの線のため見づらい。
・電池の持続時間が不安
・GPSユニットが外されましたエラーが数回出た
→固定ネジが左側だけのため、右側が浮き上がり電源が絶たれる?
2007年04月26日
晴
さわかみファンドの資料を請求してみました
レーザーでコーヒーを沸かすyoutube映像
しかしこれ何の機械なんでしょうね?
加工機にしてはテーブル小さいですしレーザー径も10mmくらいありそうですし
それ見てて横で見つけた変なの
Mobile Tactical High Energy Laser
突っ込みどころが多すぎてどうしていいものやら
・レーザー発信機短すぎるような
・サーチライトぐらいしか動かせなさそうな細い電力ケーブル
・そんな太いの出して中の福鏡(?)なんとも無いのか
・かなり遠くを捕捉してるのに小さなカメラ
・つかレーダーと連携して無いような
2007年04月12日
晴
気象用語から「宵の内」と言う表現がなくなるそうです。
時間的には午後6時から9時を指すのですが、
多くの人が深夜0時くらいの事と思っているので使用をやめるそうです。
正しい意味を広報していこうという気概は無いのでしょうか。
マティ「まだまだ宵の内よ」