« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »
2006年04月08日
午前中通り雨 あと 砂
空がずっと黄色かったです。
ここまですごい黄砂は初めてだと思う。
太陽が青っぽく見えたのは周りが黄色一色だったから
脳内で補正されたのかも。
2006年04月02日
雨 一時大雨
空が黄色くなってきたのでまさかと思っていましたが雷まで鳴る大荒れの天気に。
すぐ止みましたが。
立ち読み
湾岸ミッドナイト30・31巻
フェアレディZ(Z32編)
今回の主人公は女の子。 チューン代を稼ぐためにキャバクラで働きます。
もともとは彼氏に貢ぐためだったんですがね。
同僚のキャバ嬢のせりふが良かった。
彼氏の借金のために働いてて、返し終わったとたん振られてオイオイって(笑)
月100万稼いでも月100万円貯まらないんだよね。 50万使っちゃう。
ホストとかブランドとかくだらない物だけど生きていく必要経費っていうか。
タバコもそうだけど。 目的があるから働いていけるんだよね。
いいセリフです。 人は何か目的が無くちゃ働き続けられません。
NEET対策に必要なのは新しい役所を作ることじゃありませんよ。
銃夢Last Order 1~6巻
「銃夢」の続編。 続編といってもガリィがノヴァ教授にサンプルとして
ザレムに持ち込まれた以降のパラレルワールドが舞台です。
基本的には作者本人による旧作のオマージュ。 (だと思った。個人的に。)
序盤 : 巨大な怪物とのバトルを通して新しい体の機能をマスター
中盤 : 現在の世界の仕組みを解説。 キーメンとの出会い
現在 : トーナメントに出場(w)仁王立ちのまま死んだ相手に「負けたよ…」
いや、死んでないか。 対戦したのはガリィ本人ですらなかったし。
旧作同様「人間」という存在はなにか?というのがメインテーマ。
脳があるからサイボーグであっても人間というのは感覚的に理解できますが
脳が無い(ザレム人)から人間じゃないのか。 そうじゃない。
他者が自分をどう認識するか。 脳があっても「人間」じゃない奴も居る。
強くなりたければサイボーグ体が簡単に手に入る、
ナノマシン常時細胞修復技術により寿命の消滅。
こんな世界だからこそ、大切なのは「人間性」ということなのでしょうか。
今作にはアンドロイド(例のガリィをコピーしたGシリーズ)もパーティーに加わり
脳も体も人格も作られた存在の生きていく意味、も追求されています。
こちらのほうはおまけ要素っぽいのですが、SFのテーマとして昔から存在する
ジャンルへの挑戦といえますね。 (アイザック・アシモフとかアーサー・C・クラークとか)
余談
ドイツ語カッコヨスwwwww
主人公のガリィはパンツァー・クンストを使いますが
うちの母はその昔クンスト・ストリッケンの使い手だったそうです。
レース編みですけどね。 Kunst stricken。
あんなに読書感想文が苦手だったのに
ほとんどあらじを書くだけで原稿用紙3枚にしてたのに
Blogのネタがなくなると読書感想文になる罠
小学生には早すぎるんですよ
ある程度の人生経験が無ければ書ける訳が無いんです